
「食べてみたい」と思ってもらえるページを目指して!新規獲得LP改善
2019.01.08
こんにちは、オイシックス・ラ・大地のデザイナーの八田です。
明けましておめでとうございます!
お正月は天気にも恵まれて気持ちのいい新年を迎えられました。
2019年一発目の記事で少し緊張しますが、自分の中で記憶に残るプロジェクトについて書きたいと思います。
さて、その前に私の自己紹介をさせてください。
オイシックス・ラ・大地に入社前は、ウェブ制作会社でデザイン・コーダー・ディレクターを経験。
その後、縁あって不動産会社のインハウスデザイナーとして日々奮闘していました。
前職の不動産会社では、販売する土地・建物周辺の現地調査を自分の足で行い、
そこで暮らすメリット・付加価値が何処にあるかをウェブや紙に落し込み、販促媒体の強化を行っていました。
そして「住」から「食」へ。
オイラ大地に転職したのは、働き方を変えたいなぁと考えていたときに登録していた転職エージェントに大地を守る会を紹介してもらったことがきっかけです。EC事業に関わりたかった、料理が趣味だったので食品を扱う会社に興味を持っていたことが選考受ける決め手だったのですが、
私が入社したのはオイシックスと経営統合をする前の「大地を守る会」。実は紹介されるまで会社名を聞いたことがなく、しかもどことなく名前が宗教っぽい、、、笑 よけいに気になって色々と調べたところ、より興味がわいてきたという経緯でした。
大地を守る会に入社してからは、マーケティング課のメディア販促チームで
売場ページのディレクションなどを担当。
その後、新規のお客様の獲得チームに移動し、まだ大地を守る会を利用したことのないお客様に向けたランディングページの制作に関わりました。
具体的には、大地を守る会の食材をおトクに試せる「お試しセット」のランディングページの企画・制作・運用を担当しました。
配属当初、もともと運用していたLPがあったのですが、ざっくり以下の問題がありました。
・どの層のお客様に向けた訴求になっているのか伝わりづらい
・ページ自体が長い
・文字が多い
・写真が弱い
・ありきたり感がある
・他社でも同じサービス・似たLPがあるが、大地で買う理由が薄い
・個人情報を入力するフォームが長い、入力が面倒に感じる。離脱率が多い。
これらの課題を解決すべく、一度ページをリニューアルすることにしました。
着手したことは
・ターゲット層を、食に気を使っている&これから気を使おうと思っている40代以上のご家庭にし、そこに合わせサイトにイメージを寄せた
・訴求に合わせてメインビジュアルの変更
・お試しセットの中身を変更
・大地で購入する理由を明確に
・他社とは何が違うかが分かるように
・訴求文をできる限り端的に(長いと読み飛ばすので。特にスマホは)
・シズル感のある写真に変更
・食べてみたいと思えるように訴求文をリライト+端的に
・ゲーミフィケーションを持たせ、買うきっかけに(ルーレット設置)
・今買わなければ行けない理由を持たせる(納入締め切りのタイマーを設置)
他にも
・スマホのUUが高くなっていたので、スマホファーストな構成に
・メールフォームの入力項目を必要最低限に
・チームメンバーの協力のもと、アフィリエイトやリスティング、SNSなど導線の強化
リリース後は、こうしたらCVRが上がるんじゃ?など、更に仮設を立て、仮設に基づき毎週ABテストを実施。
狙い通りの動きになったか?ページのどこを見ている時間が長いのか?どこがクリックされているか?などを調べ、細かい点の改善に努めました。
その後、お客様に改修したLPについて購入していただいたお客様にアンケートを取ったところ、
「ページが見やすかった」「分かりやすかった」「美味しそうだった」「食べてみたいと思った」など、多くのお声をいただけました。
少し話が変わりますが、社内にはクリエイティブアワードという、
社内のデザイナーが制作物を発表し合い、くまモンのデザイナーでもある水野学さんに審査をしていただける会があるのですが
改修したLPを発表したところ、以前のLPからの伸びしろが高かったと評価していただき、1位の順位をつけていただけました。
とはいえ、CVRを伸ばすためにはまだまだ課題があり、毎日頭を悩ませていたので複雑な気持ちでした…笑
現在私はオイシックスのEC事業本部に移動し、オイシックス側のECサイトのデザインやコーディングの一部を担当しています。
お客様に気持ちよく、満足して買い物をしていただく。目的は部署を移動しても変わりませんが
これからも学びながら自分にできることを精一杯やってきます。
***